2020年1月、私は「乳がん」と告知されました。
当時、目立った自覚症状はなく、少し疲れやすい日々が続いていました。
でも、40歳を超えたら体力も落ちるし、子育て中のママなら「疲れる」なんて日常茶飯事ですよね。なので、自分が乳がんになっていると思うほどの異常は感じていませんでした。
あえて言うなら、母親が乳がんになった年齢に近づいてきたので、気をつけないとなぁと思っていました。
人間ドックではおいしいランチを満喫
2020年1月、私は千葉県鴨川市にある亀田クリニックで人生初の人間ドックを受けました! 今まで普通の健康診断しか受けたことがなかったので、一度受けてみたかったんです。

人間ドックと言っても日帰りプラン。普通の健康診断に婦人科検診のオプションをつけただけという感じでした。
日帰りプランは、病院内レストランの無料ランチ券付き! Kタワー13階にある「レストラン亀楽亭」で、海を眺めながら美味しいランチを満喫しました。ゴージャスな気分になれたけれど、人間ドックは料金が高いので「来年は普通の健康診断でいいや〜」と思いつつ帰宅しました。
ちなみに亀田総合病院の人間ドックの料金は、亀田クリニックウェブサイトの「人間ドックを受けたい方」というページから、「コース別検査料金」で検索できます。
…たっか。笑
でも、受けて良かったです。乳がん見つけてもらったので(^^)
人間ドックから約1週間、病院からの電話

人間ドックの結果は、約1ヶ月後に郵送で送られてくるとのことでした。ところが人間ドックから1週間ほど経った頃、亀田総合病院から着信が。
「人間ドックで乳がんの検査を受けたと思いますが、その結果について医師から急いで説明したいことがあるそうです」
電話取次スタッフから早口で告げられると、乳腺科の医師にバトンタッチ。医師の詳しいセリフは覚えていないのですが、
- 両方の胸に腫瘍が見つかったので、精密検査が必要。
- 至急、精密検査の予約を取ってほしい。
- 他の病院が良ければ、紹介状をすぐに送るので、どうするか決めてほしい。
という連絡でした。
急なことで頭が回らないまま、翌週に亀田総合病院で精密検査の予約を入れてもらいました。
それにしても、亀田総合病院は常に混み合っている大病院。「普段なら1ヶ月先でも予約が取れないのに、こんなに早く予約をねじ込んでくれるなんて、かなり怪しいのかな?」と一抹の不安がよぎりました。
ただ、私の右胸には細胞検査済みの良性腫瘍があり、電話を受けた時点では「右も左も、きっと良性だろう」と楽観的に考えていました。
乳がん精密検査の結果、悪性腫瘍と判定
そして迎えた精密検査当日。
検査の担当は気さくで明るい雰囲気の女性医師で、丁寧に対応してくれました。看護師さんもほがらかで、診察室の天井に星のシールが貼ってあって、患者さんの緊張を少しでもほぐそうとする工夫が見られました。

先生は、痛みも感じる暇もないうちに注射で両胸の細胞をとってくれました。すごく細い注射の針を胸に刺したのですが、本当に全然痛くない!(注射嫌いなので助かった…)
診察中も深刻な雰囲気ではなかったので、私は「きっと良性だよ!」と勝手に思い込んでいました。
精密検査の結果を聞きに行くのは1週間後。「たぶん大丈夫!」と思って普段通りに過ごしていました。子どもの参観に行ったり、仕事をしたり…。
でも。結果は右が良性、左が悪性でした。
乳がん告知の時に頭に浮かんだ言葉

いきなり話がそれますが、ショックな時に「ガーン」って言うのは中年なんですってね。
私、悪性と聞いて、まさに頭の中で「ガーン」って音が聞こえまして。
「私、立派な中年なんだなぁ」ということに少しガッカリしました。しかもこの状況でつまらないダジャレを思い浮かんでしまうとは…と、くだらないことを考えながら、次回、乳がんの転移精査をするための予約を取ったのでした。
次回、「「乳がん転移精査」当日のタイムスケジュール」もぜひご覧ください。
↓にほんブログ村に登録してみました。クリックで応援していただけると嬉しいです♩

コメント