まずはじめに。この記事を書いているのは普通の主婦です。がんや医学に関しての専門知識はありません。乳がんになり、実際に自分が受けた検査や治療について記録するために記事を書いています。
この記事では、「乳がん転移精査」がどんな流れで進んだのか、タイムスケジュール的に綴ってみます。ざっくり書くと、乳房PET付きMR検査 → PET-CT検査 → 乳房生検という流れで、3種類の検査をしました。
MR検査、PET–CT検査については、別に詳しい記事を書いています。
1日がかりの乳がん転移精査!どんな流れで進んだ?
【8:00】亀田クリニックに到着
この日は亀田総合病院ではなく、亀田クリニックで受付するように言われていた。検査の予約時間は10時。受付は予約時間の1時間前(つまり9時)から可能だけど、早く到着してしまった。
【9:00】乳腺科の受付、問診票を記入
乳腺科でMR検査とPETーCT検査の問診票を渡されたので記入。副作用などについて了解したので、同意書に署名。
【9:40】MR検査のため画像診断室へ
画像診断室の技師から検査について説明を受けた後、検査着に着替える。
血糖値チェックと造影剤投与のため、看護師さんが点滴みたいな注射針を刺して固定してくれた。(針は、PET-CT検査が終わるまで付けておくように言われた)
【10:00】乳房PET付きMR検査スタート
通常のMR検査はあお向けに寝るのだけど、乳房の検査の場合はうつ伏せになる。検査時間は約20分。すっごく肩が凝った。
【10:30】PETーCTセンターへ移動
画像診断室から別館のPET-CTセンターという建物へ移動。PETーCT検査用の薬剤を点滴から入れてもらい、やっと腕から針をはずしてもらった。PET-CT検査の前に、安静室という快適な部屋で50分休憩。(爆睡)
【11:30】PETーCT検査開始
PETーCT検査開始。あお向けに寝られるので楽だった。ここでも寝てしまった。
【12:00】回復室に案内される
検査が終わり、回復室という部屋に案内される。リクライニング付きソファーで20分ほどくつろぐ。
【12:30】PET-CT検査の会計を済ませる
検査着から普段着に着替えて、PET-CT検査の会計をした。
PET-CT検査費用はPET-CTセンターでの会計となりますが、もらった領収書には「亀田クリニック」の名前がありました。うーん?なら、亀田クリニックでまとめてほしいなぁ…。
ちなみに気になる料金ですが。PET-CT検査だけで約22,000円でした。(保険は3割負担です)
当時は「たっか!!」と思ったけれど、抗がん剤治療が始まったらこんなものではありませんでした…(^^;;;
【12:40】ランチ
この日はじめての食事!
【14:30】乳腺科を受診
乳腺科で今日のMR検査・PET-CT検査の結果を聞く。左乳房を全摘出する必要があることがわかり、手術の方法などについて説明を受ける。
検査結果を聞いた後は、乳房生検。「乳房生検とは、悪性の度合いを調べるための検査」と説明された。胸に局所麻酔をして、エコーしながら腫瘍部分に太い針を刺す。
【16:00】会計終了
亀田クリニック1階の会計カウンターで会計。領収書とお薬引き換え券をもらう。待ちの行列ができていたけれど、流れはスムーズで5分も待たずに会計終了。
【16:45】痛み止めの薬をもらう
会計で「お薬引き換え券」をもらった時点で、モニター掲示板には「お薬待ち時間54分」と表示。実際に待ったのは45分くらい。これでやっと帰れる。。。
1日が終わる頃には疲労困ぱい
検査は予約時間通りにスムーズに進みました。でも、乳腺科の診察は時間がかかります。診察の予約時間は13:30だったけれど、診察室に呼ばれたのは14:30過ぎ。生検をしたのは15時過ぎでした。待ち時間の長さにも、慣れてくるんですけどね。
通院の前日は体力を温存し、通院翌日はゆっくり休めるようスケジュールを組む方が良さそうです。
乳がん転移精査の3つの検査について書いた記事もよかったらご覧ください。
↓にほんブログ村に登録してみました。クリックで応援していただけると嬉しいです♩
