運営者情報

名前:あきのこ(40代)
出身:千葉県
家族:転勤族の夫&小学生の息子&私(3人家族)
現職:在宅ワーカー 兼 主婦
趣味:旅行、酒のつまみ作り
好きなもの:ネコ、アジアンフード
はじめまして。当ブログ運営者の「あきのこ」と申します。
転勤族の夫、小学生の息子と3人で暮らしています。
現在は在宅ワーカー兼主婦で、会社員時代はポンコツSEでした。イギリス・シンガポール生活を経て、結婚してからは夫に帯同し、日本の地方を点々としています。
2020年1月に乳がんになり、左胸の全摘出手術→抗がん剤治療を経て、現在ホルモン治療中です。今のところ再発・転移もなく、元気です(^^)
小学生の息子と2026年度の中学受験に向けて学習を進めており、姉妹ブログ「Z会で塾なし中学受験2026組」も運営しています。
中学受験に向けて学習法などを調べている過程で、
「息子が小さい頃に、こんな知育おもちゃがあったらなぁ…」
「こういう知育サービス、試してみたかったなぁ…」
と、息子が小さい頃に戻れたら、ぜひ欲しい!試してみたい!と思う知育玩具や育児グッズなどを多く目にするようになりました。
実は私、学生時代は教育学を専攻しておりまして、幼稚園教諭免許も取得しております。
…いろいろありましてシステムエンジニアをしておりましたが(^^;;
なので、息子が赤ちゃんの頃から、絵本やおもちゃには割とこだわってきたつもりです。その時にできる限りのことをしたので後悔はないのですが、、、
「最近の知育ブームはすごい!!」と、新しい知育玩具や知育サービスを見るたびに、うらやましい気持ちでいっぱいになります。
反面、当時の私に知育なんて考える余裕はなかったなぁ…と、初めての育児に悪戦苦闘していた日々を思い出し、昔の自分を労わりたい気持ちにもなりました(^^;;
このブログでは、息子が小さい頃に出会っていたら本気で欲しかった知育おもちゃや知育学習サービス、そして、疲れていた当時の私にそっと手渡したいアイテムなどについて取り上げていきたいと思います。
また、実際に自分が使ったことのあるもののレビューなども書いていきたいと思っています。

自分の子育てを振り返る感じです…
将来、息子ソウに「こんな風にあなたを育ててきたんだよ~」と見せられるブログを目指します(^^)
リンク・引用について
なお、当ブログはリンクフリーです。特に許可は必要ございませんので、気に入っていただけた記事がありましたら、ぜひご自身のブログやSNSなどでご紹介ください。
引用の際は、一部の文章や画像であれば、引用元として当ブログのURLを貼ってくださいますようお願い申し上げます。誹謗中傷・スパム等悪意のあるもの、引用範囲を超えた文章・画像の無断転載はご遠慮ください。
当ブログへのご意見・ご感想・ご要望などありましたら、お気軽にメッセージをいただければ幸いです。